kisaのだらだら腐敗日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
聴いてるのはANOMALYだけど。(爆)
昨日、明日の研究授業に使うフラッシュカードの材料買いに100均行って、思わずそこでサクマドロップス(缶)を衝動買い。
ちっちゃい時は火垂るの墓のシーンに憧れて、缶の中にお湯入れて蓋して思いっきり振って、底に固まってひっ付いた飴の割れや粉を溶かしたもんです。懐かしや。
そういや、最近のこのサクマドロップスって、ハッカ味は1個しか入っていないんですかね?さっき初めてハッカ出てきた。覗いてみてみても、1個しか入ってない予感。
この間、「ドロップスのハッカ味はハズレ」的なネット記事を読んで、最近の子は味覚が大変なことになってんだなぁとしみじみ。ハッカ好きだぜ!
因みにニッキも好きです。八つ橋とかに付いてる茶色い粉ね。判りやすく言えば、シナモンとか桂皮、か。
ニッキ水、なんて知ってる人いるんだろうか、同年代かそれより若い子で。ちょう原色の色水で、赤、黄、緑とか色々あるんだよね、色が。飲んだら舌先ピリピリするくらいシナモンの味しかしない。
こいつも最近めっきり見かけなくなったなぁ。小学生くらいん時は京都とか老舗のお菓子屋さんが並ぶところとかに、端にちょこんと置いてあったりしたんだけど。見かけない。高校ん時に取材で兵庫の豊岡行った時、商店街の駄菓子屋さんの入り口に箱で積んであって、嬉々露わに3本買って行った覚えがある。顧問に「よくそんな色水飲むなぁ」とか言われながら。(爆)
夏にね、キンキンに冷やして飲むと美味いんだこれが。駄菓子的なものだから、駄菓子屋さん目指して探した方が良いのかもね。でも駄菓子屋さん自体が減ってきてるからねぇ。うぅむ。
生姜糖も大好物です。生姜糖の老舗で若い子にはこっちが人気ですよ、と勧められたソーダ味を食った瞬間眉間に皺寄せてノーマルの生姜糖を指差したくらい。つーか生姜が好き。生姜湯とか毎年の冬のお供。因みに生姜擂って作ってる。本格的www
なんかあれだなぁ、味覚が現代っ子離れしてんのか、kisaが。でもスナック菓子も、人工調味料は苦手だもんなぁ。昔から自然の味に慣れてるね。
好きな菓子挙げると煎餅とかかりんとうとか……ああ、おばあちゃん嗜好なのね。(爆)
昨日、明日の研究授業に使うフラッシュカードの材料買いに100均行って、思わずそこでサクマドロップス(缶)を衝動買い。
ちっちゃい時は火垂るの墓のシーンに憧れて、缶の中にお湯入れて蓋して思いっきり振って、底に固まってひっ付いた飴の割れや粉を溶かしたもんです。懐かしや。
そういや、最近のこのサクマドロップスって、ハッカ味は1個しか入っていないんですかね?さっき初めてハッカ出てきた。覗いてみてみても、1個しか入ってない予感。
この間、「ドロップスのハッカ味はハズレ」的なネット記事を読んで、最近の子は味覚が大変なことになってんだなぁとしみじみ。ハッカ好きだぜ!
因みにニッキも好きです。八つ橋とかに付いてる茶色い粉ね。判りやすく言えば、シナモンとか桂皮、か。
ニッキ水、なんて知ってる人いるんだろうか、同年代かそれより若い子で。ちょう原色の色水で、赤、黄、緑とか色々あるんだよね、色が。飲んだら舌先ピリピリするくらいシナモンの味しかしない。
こいつも最近めっきり見かけなくなったなぁ。小学生くらいん時は京都とか老舗のお菓子屋さんが並ぶところとかに、端にちょこんと置いてあったりしたんだけど。見かけない。高校ん時に取材で兵庫の豊岡行った時、商店街の駄菓子屋さんの入り口に箱で積んであって、嬉々露わに3本買って行った覚えがある。顧問に「よくそんな色水飲むなぁ」とか言われながら。(爆)
夏にね、キンキンに冷やして飲むと美味いんだこれが。駄菓子的なものだから、駄菓子屋さん目指して探した方が良いのかもね。でも駄菓子屋さん自体が減ってきてるからねぇ。うぅむ。
生姜糖も大好物です。生姜糖の老舗で若い子にはこっちが人気ですよ、と勧められたソーダ味を食った瞬間眉間に皺寄せてノーマルの生姜糖を指差したくらい。つーか生姜が好き。生姜湯とか毎年の冬のお供。因みに生姜擂って作ってる。本格的www
なんかあれだなぁ、味覚が現代っ子離れしてんのか、kisaが。でもスナック菓子も、人工調味料は苦手だもんなぁ。昔から自然の味に慣れてるね。
好きな菓子挙げると煎餅とかかりんとうとか……ああ、おばあちゃん嗜好なのね。(爆)
PR