kisaのだらだら腐敗日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MUSICA今月号買って読んでました、あちっどめん全曲解説。
最近のおーきの話を聞いてると、特に反戦や終わりをテーマとした作品の解説を聞いてるとブルプラをふと思い出すことが多い。
ブルプラを立てはじめたのが2006年4月、ちょうど、アンドワの出会いから本格的にCDを集め始めた頃。
ブルプラ最初のタイトルは、実はエデンズ。でもなんか違うなと思って、最終的に『青い星』。
で、プロット立てて描き始めて、ちょっと迷走して再び一行一文字ずつ描き足してると聴こえて来たのがUNFOLDに式日、To the World's End。つまりはLife。トリニティトリップでアンフォ聴いた時に、これは、とか思ったのを覚えてる。(笑)
おーきが世界の終わりを描き始めて、なんか言いたいことと似たようなこと言ってるーとか思いながら、描きためてアップしようか迷ってたのをアップ。それが今年の5月。
ブルプラゆっくり時間かけて作ってます。今年中に終わらせるぞとか思ってたけど、来年突入しそうです。でも、多分、全4章で終わります。5年かけてのお話。最初は文化祭でウチの部が募集して出すSS集に軽く出すはずだったんだけどね。プロット立てたら字数が8000字に収まらなくて没になって、でもなんかそれで終わりにしたくなくて拙く描き始めた。
kisaはマジで痛い子だなと自覚しているくらいあちっどめんラブ(というかおーきラブ)なわけですが、ブルプラに関しては作業用BGMはアレであっても06年のプロットとともに当時に描いたあらましの文章に肉付けしているだけなので、楽曲の影響は全く受けてないんだな。
こーゆー感覚を受けると、ついつい、描こうとした、生きているうえで感じた世界観が似ているのかもとかアホなことを思ってしまう。
それはもうアホでバカな話でしかないんだけども。
kisaはアホですよ。そして中二病です。自覚してます。
自己嫌悪に陥って音と向き合ってたらなんか描けそうな気分だなとか思って、ブルプラ開いてます。
ちょっとずつ進めて行こう。エンドはもう見えているんだ。
最近のおーきの話を聞いてると、特に反戦や終わりをテーマとした作品の解説を聞いてるとブルプラをふと思い出すことが多い。
ブルプラを立てはじめたのが2006年4月、ちょうど、アンドワの出会いから本格的にCDを集め始めた頃。
ブルプラ最初のタイトルは、実はエデンズ。でもなんか違うなと思って、最終的に『青い星』。
で、プロット立てて描き始めて、ちょっと迷走して再び一行一文字ずつ描き足してると聴こえて来たのがUNFOLDに式日、To the World's End。つまりはLife。トリニティトリップでアンフォ聴いた時に、これは、とか思ったのを覚えてる。(笑)
おーきが世界の終わりを描き始めて、なんか言いたいことと似たようなこと言ってるーとか思いながら、描きためてアップしようか迷ってたのをアップ。それが今年の5月。
ブルプラゆっくり時間かけて作ってます。今年中に終わらせるぞとか思ってたけど、来年突入しそうです。でも、多分、全4章で終わります。5年かけてのお話。最初は文化祭でウチの部が募集して出すSS集に軽く出すはずだったんだけどね。プロット立てたら字数が8000字に収まらなくて没になって、でもなんかそれで終わりにしたくなくて拙く描き始めた。
kisaはマジで痛い子だなと自覚しているくらいあちっどめんラブ(というかおーきラブ)なわけですが、ブルプラに関しては作業用BGMはアレであっても06年のプロットとともに当時に描いたあらましの文章に肉付けしているだけなので、楽曲の影響は全く受けてないんだな。
こーゆー感覚を受けると、ついつい、描こうとした、生きているうえで感じた世界観が似ているのかもとかアホなことを思ってしまう。
それはもうアホでバカな話でしかないんだけども。
kisaはアホですよ。そして中二病です。自覚してます。
自己嫌悪に陥って音と向き合ってたらなんか描けそうな気分だなとか思って、ブルプラ開いてます。
ちょっとずつ進めて行こう。エンドはもう見えているんだ。
PR