忍者ブログ
kisaのだらだら腐敗日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱり君は、笑っていないと、ね。
君に笑顔が無いと、僕らまでしゅんとして、どうやったら君が笑ってくれるのか一生懸命になってしまうよ。
PR
やる気のやの字も愛想尽かしてどっか行っちまったkisaですこんにちわ。今日から授業日だけど、初日から休講でお休みです。
色々考えてるところに逃げることは出来ない現実が迫ってきてて、脳みそが追っ付かずに悲鳴上げてる感じ。しかもそれに関しては、自分は何にも出来ない、傍観しか出来ないという。
色々見たり聞いたり聴いたり読んだり影響されたりで自分の死生観は自分の世界観のなかで確立されてきたけど、今まさに、自分の死生観と同じことが目の前で起こってるのだから、それに気付いた時は世界は残酷だなと。
kisaは宗教とか全く判らんし、ウチ神道だしお宮参りとかするけど、はっきり言って自分の中に宗教におけるカミサマはいないわけで。自分が信じる“自分自身の神”はいるけど。……なんかおーきも前にそんなこと言ってたな。あの人ほど若干危ない発言はしないけど。(笑)
ネット上で「宗教いらんと思います」は言っちゃ駄目だよねー。宗教があって文化があるんだから。教育も宗教があって生まれたもんだし。
まあ、なんであれ。
浮上する術が今は見当たらなくて、その隣でやれ頑張れだのやる気出せだの逃げるなだの言われてます。逃げてはいない。だってその場で立ち尽くしたまんまだから。
ここんとこずっと、振り向いたら負けだと言われてます。そんなもんなのかな。過去を振り向きながら歩いたら駄目なのだろうか。なにが駄目なのかよく判らない。
ピーターパン症候群とはまあ良く言ったもんだと思うんだけどさ、でも自分がきっと、それだろう。自覚はしてる。自分の中の時計が中学くらいで止まって、ガチガチに固まったまま。
大人になれって、どういうことなんだろうね。今のこの現状を直視して突っ切って行ったら大人になれるんだろうか。
全部受け入れたら大人になれるのかなぁ。
最近何だかエルレが無性に聴きたくなって、今持ってるCD全部PCに落としてるところです。
なんだろな。そみ氏の声が聴きたいんだけど、HIATUSじゃなくて。ELLEGARDENのそみ氏の声が聴きたい。
そみ氏好きです。ご本人が。その人となりが。その辺はまあ、エルレ休止後HIATUS活動を知ったとともにすぐCD買い始めたことで再認識したけど。自分はエルレが好きなんじゃなくて、唄作って歌ってるそみ氏が好きなんだなぁと。
でもやっぱ、たまに無性にエルレが聴きたくなるのは、そみ氏とうぶさんと高橋さんとゆーいちさんの4人の音が好きだった証拠だろうと思ってます。
で、今音源落としながらBRING YOUR BOARD聴いてるわけですが。懐かしい!ジターバグとかちょう好き。これエルレ知った当初、ようつべとかですんげー回数でPV見てた。ほぼ毎日見てた(笑)。あとは何だ、バタフライとか、MissingとかRed HotもアホみたいにPV何回も見てたな。
No.13も好き。ていうかそみ氏の曲、嫌いな曲が無い。
オーディオウォークマンの容量がもう一杯だから持ち歩くことが出来なくて、ちょっと残念だけど。久々に聴いて満足。
形式を軽い奴に変換したら全部入るかしら?ちょっとやってみよう。
文字が文字になってないモニターではまともに文章が描けないということにようやく気付いたkisaですこんばんわ。
確かに慣れれば操作は簡単だけど、目が、ね。ムスカごっこ出来るくらい疲れる。目が。目がぁああぁあああ……!!
そしてこの液晶テレビ、画面がちらちら揺れてるのも気になる。やっぱ出はじめはアレですね。色々と。

そういえば今日、今年初のモンシロチョウ見ました。啓蟄あたりからアリとか羽虫が飛んでるのは気付いてたんだけど、今年初の蝶ちょ。春ですね。越冬の彼らが飛んでるの見ると、遂に春だなって思います。
家の前の田んぼは人の手が入って田んぼじゃなくなってたり、色んな生き物が棲んでた畦道には除草剤とゴムシートで覆われて生態系が狂いまくってたけど、ゴムシートは風で飛ばされ、除草剤に耐性がついてきた雑草たちが再び緑の小道を作ろうとしてます。そして、今まで無かったところに土筆が点々と。
イキモノって、すげぇ。特に植物や、昆虫とか、小さな生き物。懸命に生きてる。
今は広い田んぼのど真ん中に家が立ってるようなその場所も、かつては稲がさらさらと音を立てて揺れてて、いつの日かトノサマバッタが大量発生、しかもそいつらみんなアルビノっていうある意味恐ろしい光景を見てきたけど、一つの蓮華の株に白やらピンクやらの花が大量に咲き乱れたりしてたけど、やたらと雑草の群れがデカかったりしてたけど、今ではもとに戻ってる。
まあ、あのクリーム色の煙みたいなトノサマバッタの群れが飛ぶ様ももう一度見てみたいなとは思うけどさ。(爆)
アルビノのトノサマバッタはちょう綺麗よ。灰色がかった明るいクリーム色に、深紅に近い赤茶色の眼で。標本にしたらその美しさは消えちゃったけど。奴ら水分多いから黒く変色しちゃうんだよなぁ。
人間もコレくらい図太く生きていかにゃいけんなと思います。私らは、私らの生きていきやすいように環境を作り変えて生きてる。彼らは、環境に自分達を添わせて生きてる。人も、自然に寄りそって生きていくものでありたいね。
出始めの頃の液晶テレビをモニター代わりにPC弄ってるkisaですこんばんわ。今日はtacicaが出演という事で、SOL聴きながらコレ打ってます。面白いよね、SOL。
モニター代わりの液晶テレビはですね、もともと画面も20×30cmくらいのちっさい画素数最悪のテレビなので、フツーに画面映してると文字とか最大にしても読めません(爆)。ので、PCとテレビの間に挟んでるヤツで画面を拡大したりしながら使ってます。左手にリモコン、右手にマウス、そんな感じ。もともと、PCのスライドをテレビやプロジェクターに映すアダプターみたいなもんらしいです、コレ。親父が持ってたから助かった。
あれだね、感覚さえ分かれば慣れちゃうね。
問題は、拡大したら読めんことは無い文字も脳内で“文字”と読み取らなきゃいけないくらいもけもけなので、目と脳みそがとっても疲れるということですな。1時間も使ってると、吐き気もよおします。うおー。
……、命の更新、のCMに思わず鳥肌立った。ラジオのCM好きです。映像が無いから、その分音楽や言葉が多い。自分なりの映像が浮かぶ。
さて、いきなり実況します。
猪狩さん……!!地声イメージと違った、優しい声してる。
小西さんw声がガチガチwwていうかみんな声がガチガチwww面白すぎる。
駄目だ、まだどの声が誰なのか判断付かん。小西さんと猪狩さんの声の判断が付かん。
あ、こっちが猪狩さんか。ちょっと低めで良く響く方が猪狩さんね。
ていうか全然喋らんwww無音が続く辺りが、なんか、緊張してるとはいえtacicaだなぁと思ってしまうのは未だ彼らを知らない証拠だろうか。
ああ、この人たちのライヴ行きたいなぁ。
ろろろ6月?!6月から全国ツアー?!!お前 ちょ、教採で行けないじゃん!!うおぉおおおん!!!
オーサカは7月か!無理だ!!orzorzorzorz
kisaは現実逃避の電話をするそうです。つうか かからねぇえええぇぇええ!!!
凄ぇ、全然かからないwwwwwしゃーない、諦めるか。……とか言いつつ、未だに携帯連打してる俺。
あかん、繋がらんわ。諦める。うぅ……。

またなんか書くかもです。新曲まだ聴いてない!
マサムネさんがASDで倒れたという記事をみて。
スピッツもツアーだったんだね。
何が正しいのかわからない中、潰れそうになりながら唄ってたり、潰れてしまったり。自分に何が出来るだろうかと、ゆらり揺れる炎のような強い意志で現実を見つめていたり。
たまに、なにやってんだろう、て思うんだろうね。こんなことしてる場合なのか、って。ずっと葛藤の中にいる。
オーサカ公演終わった後もみんなのレポ読んだりしてACIDMANの様子を追ってるんだけど、大木もきっと、葛藤の中にいる。ずっと、泣いてる。ぎりぎりのところに立ってる。

何が出来るかなぁと考えると、私には必死で勉強して試験合格して、震災を知らない子どもたちに震災を伝えることしか出来ないけれど。
どうか自分を責めないで。何も出来ないなんて思わないで。
貴方が唄う、それだけで、私たち皆 元気や勇気を貰うから。
さて、世代交代しました。すゆあ です。
意味はまあ、古代マヤ語のアレですね。因みにユーミンの某アルバムタイトルではありません。おーきがぐりこできゃっきゃ言ってた方です。らいざうぇーい。
これで新キャラ出ない限り、育てたこと無いのはポロリだけかな。
マイホームが変な配色で終わってますが、それは設定変更途中でブラウン管モニターが死んだからです。遂に仮で使ってた親父のモニターも駄目になったよ。
どうしたものかと途方に暮れてますが、まあ取り敢えず、暇見つけて電気屋に行きたいと思います。
ころいどがそろそろ世代交代で、今度は何育てようか、どんな名前にしようか考えてるkisaですこんばんわ。
演奏会の楽曲の音源を漸く落としました。本番まであと1カ月、練習はもう1月からやってたっつーのに、今更。
でも、先に音源聴いちゃうよりある程度自分の中でイメージ掴まないと漠然としたままになっちゃうので、まあ、妥当かな。ここんとこで漸くイメージが出来つつあるから。
1曲目は賑やかに、2曲目は深海なイメージ、3曲目はおーきしか頭に浮かばない。(爆)
2曲目が未だにしっかりイメージ沸かなくて、今日合奏しててやっと、色を見つけて。そこからずっと考えてたら、深い海に棲む魚の話が浮かんで。
紺色というか、藍色のみなもから、どんどん深い青のグラデーションに落ちていく、そんなイメージで頭を聴いて、14小節めだったかには深海魚に辿り着く。
もともと海っぽいな、とは思ってたけど。真昼の海なのか、夜明けの海なのか、夕焼けの海なのか夕暮れ迫る海なのか、それとも空、星、海の夜、なのかは定かではなかったから。今日浮かんだのは、『深い海』と『満天の星空の夜』だった。
思うようにイラストが描けたらなぁ。コマ割りして描いちゃうけど。それともあれか、またガッコでやったみたいにフラッシュで無声アニメ作っちゃおうか、『極彩色に佇むカラス』みたいに。
まだ断片的にしかシーンが浮かんでないから、まだまだ掴み足りない。全部クリアに掴み取れたら、多分今よりもっと吹きやすくなるんだろうな。
ども、徐々に普段の生活になりつつあるkisaですこんにちわ。
そろそろバイト先も買い溜めするお客さん居なくなって、快適にレジ通してます。(笑)
周りに工場系の会社が多いからね。各社長や支店長が、現地の視点に物資を送ろうと躍起になってたんだ。その為、店としては売り上げより品切れ、在庫不足でえらい目にあってたみたいだけど。
彼らは一体何を使って現地にあの物資を送ったんだろう。
送り方によっては、ある程度落ち着いてからようやく届く事になるんだろうけど。
ごめんね、久々になんかB降臨してるっぽい。

起き抜けの今日の朝、ふとおもったこと。
tacicaはチケット払い戻し。ACIDMANは延期、当日チケットで延期公演を行うよ。
それらをぼけっと考えてて、ね。
tacicaが再度公演した際には、きっと欲しい人が事前にまたチケット争奪戦をして似たような人数がハコに集まるだろう。
けど、ACIDMANのほうは?新潟の当日チケットを持ってる人は、次の公演にも多分来る事が出来ると思う。でも、宮城の人たちは?そう、思ってしまった。
他県からZeppオーサカに来てる自分がいるんだから、宮城周辺の県から来る人たちも居ただろう。毎日流れる東北のニュース、深夜の安否情報。
当日チケットのまま、公演を迎える。行けない人は、mixiとかで譲ったりするから持ってる人は変わる。でも、チケ数は当時、売り切った数だけが出回ってる。
もしかしたら彼らは、どれだけZeppセンダイに集まるか、試してるんじゃないだろうか。
それって、物凄い覚悟をもって、ステージの上に立つという事なんじゃないだろうか。彼らは、来れなかった人の分まで歌うつもりで払い戻しにはしなかったのでは。
という、勝手な妄想。
多分、混乱を避けるために払い戻しにしなかったんだろうけどね。
でも、当時の当日チケのままってことは、そういうこともあり得るなと。彼らの事だし。おーきのことだし。

さて、原発等の影響で疎開策が上がってますが。kisaの住んでるところでも、疎開計画が進んでます。ていうか、関西圏で真っ先に言い出した県なんだけどさ。
いきなり関西圏に一時移住しろ、とか言われても絶対不安だと思う。文化もちょっと違うし、生活形態も違ってくると思う。
色々残していくのは辛いけど。未だ置いて行ける状況ではないのかもしれない。
でもさ、みんなあったかく迎える確信がある。kisaも思う。特にウチの県での受け入れ先では絶対あったかく迎えてくれる。経験してるから。津波はしてないけど、揺れでみんな団結した街があるから。
震災を経験してなくても、みんな、何処の地域も笑顔で迎え入れてくれます。それだけは本当。
久々に日中に外出たら、もう春が来てました。今年はまだ土筆を見てない。
でも、朝から雨蛙の鳴き声を聞いたので良しとする。今年初めてだなぁ。
今日は随分あったかいけど、3、4日後にはまた真冬並に戻るそうで。三寒四温と言うより、四寒三温だね。

さて、今からタ○レコに寄って、漸くRADとtacicaの新譜買いに行くわけですが。
春見つけ、しにいきたいと思います。
13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
実況中継&生存確認
主に版権扱ってます



だらだら呟き。趣味アカはapis_mitsubachi。

HN:
kisa (ryo。)
性別:
非公開
自己紹介:
写真と文字と、日々音漬け。
music:邦楽69
ACIDMANに愛が偏ってる
忍者ブログ [PR]